いつか誰かが読んでくれたら、嬉しい
宿命のライバル(?)娘がブログを更新している姿をみて、ハッとしたのが自分の姿勢です。
昨日の負けたくないブロガーがいます。
娘は伸び伸びとブログを書いています。毎日更新していても書きたいことが溢れ出てくるみたい。また、アクセスは少ないのに、読み手へあたたかく語りかけている。そんな娘の姿をみて、「私は何のためにブログを運営しているんだろう?」とハッとした訳です。
2つ考えました。
1つ目は「書かなきゃ」という義務感
更新頻度が低いと自覚している私。「最近、更新してないな。何か書かなきゃ」と記事を書くことが多いです。何かが追ってくるわけではないのに、何かに追われている気がします。
記事を書かなきゃと思った瞬間、思考が止まります。
書きたいことは誰かに伝えたいこと。私の場合は友達に伝えたいことです。友達へ何かを伝えるときに、「言わなきゃいけない」=「書かなきゃいけない」という気持ちは存在しません。
2つ目は反応を期待してしまうこと
ブログを運営していると、アクセス数やコメントの数、トラックバックの数など、反応をすごく期待してしまいがちなのですが、期待すればするほど、書きたいことが書けなくなるんじゃないかな?と。
寂しがり屋という点ではafiliateさんにすごく共感しています。
「アフィリエイトは儲かんないってば」さんへ捧げます: 藍玉ブログ
いつか誰かが読んでくれたら、嬉しい
そんな気持ちで記事を書いていけたら♪
まさしく今書けない理由はこの2つ・・。
「楽しく書く事、書きたいってどんなだっただろう・・」
この1年以上そう思う事が多くて
書きたくなるまで書かないようにしてるけど
それでも書かなきゃと思う記事は出てきて・・
気軽に書きたいと思う出来事はあるのに、それでもなぜか「書かなきゃ」と思ってしまう自分がいる。
楽しそうに更新してる人たちを見て羨ましい限りだよ(>_<)
来年こそは「苦」という事がなく、「楽しい」って気持ちを思い出せるといいな~(; m ;)
2つの理由、
すごくよくわかります。
特に
>1つ目は「書かなきゃ」という義務感
は、
本当に精神的に自分自身を追い込んでしまいます…。
私は去年自分の全XOOPSサイトのデータベースを
サーバー引っ越しの際に破壊してしまい、
まさに「全サイト戻さなきゃ!」と
焦りでいっぱいです(涙)
ブログも数個やっていますが、
こっちのほうは、まさに
>いつか誰かが読んでくれたら、嬉しい
そんな気持ちで書こうと、
最近気付きました^^
>来年こそは「苦」という事がなく、
>「楽しい」って気持ちを思い出せるといいな~(; m ;)
そうですね!
継続させるには楽しくないと出来ませんもんね^^
ご無沙汰しています
ブログを書かなきゃってプレッシャーが有るとなかなか書けないですよね
私も数名にブログやアフィリを教えたりしていると
毎日何か更新しなさいって言っちゃう ><
どんな記事でもいいから、先ず書く事を覚えてもらいたいなと思って・・・
そんな指導をするからには、私も毎日書くルールをつけてみました
来年1年も続けられたらいいな~
藍玉@小林智子より
過去記事の整理も同時に行っているため、お見苦しい点がありましたら、ごめんなさい。
◆藍玉が所属する団体です
・NPO法人 アフィリエイト・マーケティング協会
・日本アフィリエイト協議会
・関西アフィリエイターの会
◆応援してます
・東北アフィリエイターネットワーク
・アフィリエイトお悩み解決勉強会
Facebookページ
アフィリエイト・エッセンスのTwitter
最近の投稿
カテゴリー
タグ
Most Commented
アーカイブ