リンクシェア フェア2012の後はアウトプットが大切
リンクシェア フェア2012に参加した後は、レビューを書く・コンテンツを作るといったアウトプットが大切です。初めてリンクシェア フェアに参加された方もいると思うので、レビューを書くための手助けとなる記事を紹介しますね。
リンクシェア フェア2012のアウトプットの手順
リンクシェアフェアに行った後、何から手をつけていいのかわからないという人に向けて、森田さんとYujiさんが詳しく説明してくれています。お二人に共通するのは、アフィリエイトの成果に繋がる記事を書くためにはどうすればいいのか?を教えてくれています。
イベントから帰ると「サンプルもらったよー♪やったー♪」とイベント自体のレポート記事を書いてしまいがちなのですが、ブログの読者はリンクシェアフェアのことを知りたいのかな?
たとえば私の書いたリンクシェア フェア2012に参加しました!は、アフィリエイトをしている人に向けて「こんなイベントがあったよ」と伝えたくて書いています。もし同じ記事をコスメブログに書いても読者に「何のこと?」と思われる可能性がありますよね。
リンクシェアフェアで得たことをブログの読者の属性に合わせる。いろいろ切り口を変えて、記事にしましょう。ぜひ、お二人の記事をご覧くださいね。
●森田さんの記事
リンクシェアフェアを最大限に活用するために:フェア後編
●Yujiさんの記事
リンクシェアフェア2012をしっかりと楽しむために参加後編「前半」
リンクシェアフェア2012をしっかりと楽しむために参加後編「後半」
講師の記事を読む
時間が足りなくてセミナーを聞けなかった人やおさらいをしたい人は、講師の記事を読みましょう。私もほとんどのセミナーを聞けなかったので、講師の記事をじっくり読みました。講師をした後で疲れているはずなのに、すぐに記事を書いてもらえるのは、とてもありがたいですね。
●ミニセミナー「さっそく実践!いま撮った写真はレビューにこう活かそう。」の講師Rittyさんの記事です。
リンクシェアフェア2012 ミニセミナー内容まとめ:ちいつもblog
●「商品レビューにチャレンジ講座」の講師babioさんの記事です。
リンクシェア・フェア2012の事前セミナーをやってきました:バビオの日記帳
●「ゼロから45分間で作るWordPressスマートフォン対応サイト」の講師コミュニティコムの星野さんはスライドと動画を公開しています。
リンクシェア・フェア2012にて、「【実演】ゼロから45分間で作るWordPressスマートフォン対応サイト」の講演を行いました。
●「あなたはどっち?現役アフィリエイトパートナーが本音で語る、アフィリエイトの成功と失敗」のオレンジスカイさん
【ご報告】リンクシェアフェア2012、座談会セミナー
セミナーに参加した人のレポート記事も参考になります。いま探してみたのですが、見つかりませんでした。見つけ次第、リンクさせていただきます。
リンクシェアのフォローアップセミナー(事後セミナー)
リンクシェアもしっかりアウトプットのフォローをしてくれています。リンクシェアフェア2012で得た情報をアフィリエイトの成果に繋げるためのセミナーとコンテストがあります。
レビューコンテストへ参加する前に、オススメしたいのがフォローアップセミナー(事後セミナー)です。講師はアフィリエイトSOGO.COMの笠井さん♪
効率的なリンクシェアの使い方から、リンクシェア フェア 2012で展示されていた商品を中心に、シーズンやトレンドにあったコンテンツ作成方法、さらにそこから集客・成果につながりやすいテーマ特化サイトを作っていく流れを学べます。
●リンクシェア・フェア 2012 フォローアップセミナー(事後セミナー)
「商品レビューにチャレンジ講座」の講師babioさんも昨年、セミナーに参加されたそうです。
リンクシェアフェア翌週開催事後セミナーに参加してきました
セミナー参加後の1年間で講師にまでなるということは、それだけセミナーの中にヒントがあるということ。すごいっ!
リンクシェアのレビューコンテスト
昨年に引き続きリンクシェア・フェア2012参加者限定の「リンクシェア・フェア 2012★レビューコンテスト」が開催されます。
コンテストは記事を客観的に見てもらえますし、ECサイトに記事を書いたとアピールできます。昔の私がそうだったのですが、受賞を逃した時に大きな発見があります。「なぜなぜ?」という気持ちが強くなるため、受賞記事と自分の記事の違いをしっかり比較することができます。
レビューコンテストは昨年の受賞結果を見ると参考になりますよ。
【リンクシェア フェア 2011】商品レビューコンテスト結果発表!
受賞した記事はもちろんのこと、【審査員一口コメント】【広告主から、受賞者様へ一言!】は選ばれるヒントが詰まっています。
スポンサード リンク