自分の考えを表現するには
ayanちゃんのブログから
こにゃんさんの記事について知り、考えさせられました。
私はこにゃんさんとの交流はないのですが、
記事を読んでいてこにゃんさんのどうしようもないつらさが伝わってきたんです。
自分の考え・思いを文章にすることはとても難しいことだって常々思ってました。私は某日記に文章を書く時はめちゃくちゃ緊張してます。そろそろ書くかぁ!と気合入れたり・・・。
たくさんの方が読んでくれると思うと、「私の言葉で誰かを傷つけないように・・・」と細心の注意を払います。今までも何度か、「藍玉さんの書いていたことは私のことですか?ごめんなさい!」とメッセをもらうことがあって、その都度誤解を解いていきました。私の表現力が乏しいことが一番の原因なのですが、考えさせられる出来事でした。
それから、いろんな場所で私のことを良く思わない方々がいることに気づきました。
私はめちゃくちゃ小心者なので、すぐに旦那さんや友達に「どうしよ〜〜ぉ(涙)」と相談して、励ましてもらっていたけどやっぱり怖かったです。たくさん共感してくれる仲間がいても、非難中傷されるとショックが大きいです。私がその人達を傷つけてるの?と怖くなって何もできなくなってしまいそうでした。
でも、図太くなったというか、悟ってしまったというか
私の言葉・行動を全ての方が受け入れてもらうのは無理だとわかりました。私にだって共感できない人がいるし、無理に共感してと言われても不可能なんです。相手の立場になってみたら、「そっかぁ嫌なものは嫌なんだ」と納得しちゃいました。
それから肩の荷がすーっと降りて、自分の書きたいことを書けるようになったんです。
私の言葉・考え・行動で誰かを傷つけたり不快に思わせてしまうかもしれない。でも、それは私が故意にしたことではありません。自分の考えを素直に出すこと、読む人の気持ちになって書くこと。これを守っていれば人の道に外れることはないと思うんです。
私が読む側になった時には共感できない部分があったとしても、「なぜこの人はこういう風に書くのだろう?」と心を汲み取る努力をしています。
私は言葉を暴力のために使うことは反対です。たとえ考えが合わないという理由で中傷してくる方々がいても、それはその方々の意見として受け止めます。その方々も言葉が暴力になることを知って欲しい。
言葉のことで思い出すのは、
「一度、口にした言葉はその人の心に刻まれる。後で訂正はできないんだよ」という言葉。
これは私の信念なのですが「パソコンの向こうには人がいること」を忘れずにいればネットの世界も過ごしやすくなるんじゃないかなぁ。
励ましになったかわからないけれど、こにゃんさんに笑顔が戻りますように。
陰ながら応援しています。
※当記事は藍玉ブログから移動しました。
スポンサード リンク
良かった。藍玉さん、元気だ。
うれしくなっちゃいました。
とりあえず,悩み解決?
それはなによりだぁ^^
付き合い(だけ^^;A)が古い僕からみると,
藍玉さん=藍玉ねーやん
(もしくはラーメン屋の小娘ψ`▽´ψ)
って認識だけど,本読んじゃってる人なんかは,
藍玉さん=カリスマ主婦アフィリエイター
なんだろうね?
ほんで中には,
藍玉さん=PCで月30万稼ぐ怪しい(自称)主婦
っていう人もいるのはいるんだろうね?
(でも自称って部分は当たってるかも?ψ`▽´ψ)
ただ,付き合い(だけ^^;A)が古い僕から言わせてもらえば,ねーやんの言動は昔も,今も変わってない.(ただ取り巻く環境は大きく変わったよね^^;A)
だからこれからもありのままの(旦那の方が家事が得意^^;Aな)ねーやんでいいと思う.
逆に,回りを気にして藍玉を演じ始めたら,そん時は鋭いツッコミをかますバイ▼▼凸
つまり何が言いたいかというと,
とりあえず1週間後の小さなビッグイベントは忘れずに^^;a
こにゃんさんの記事も拝見しました。
いろんな状況の人がいるので受け取り方は人それぞれですね。
それを全部意識したらほんとに何もできなくなっちゃう。
私は子供が年子で周りから「もうできたの」ってよく言われました。
私は誰か一人が自分のことわかってくれてたらいいと思います。
でも、自分が悩んだり落ち込んでると同じ言葉でも余計ドシンと心にくるんですよねー。
私も「パソコンの向こうには人がいること」を忘れずにいたいと思います。
私もね、藍玉ちゃんの気持ちも、こにゃんこさんの気持ちも本当に良く分かるよ。
好きなことを書くことがどんどん出来なくなる辛さや、好きなことを書くと、いろんな言葉が横から飛び出てきて、それこそ、脅迫まがいなメールや誹謗中傷、有らぬ悪い噂まで流されて、恐怖を感じて何度もサイトを閉じたことあるよ。
でも、アフィリエイトに出会って、藍玉ちゃんの事を知って、ようやく心を回復させて、
「太陽の当たる場所に胸を張って出よう」って決心したんだよ、私も。
何度か、そういう話も、藍玉ちゃんにメールでしたけど、
ほんとうに、本当に、藍玉ちゃんの事、私にとっては人事ではない。
心から応援しているよ。
全ての人に受け入れられるのは、本当に難しい。
でも、ひと握りの人でも、信じてくれる人がいるなら、その人たちの事を信じれば良いんだよね。
いつでも、応援しています。
いつもの藍玉さんに戻ったようで安心しました。私の意見をメールしたのですが逆にいやな思いをさせたのではないかとか思ってしまい、ちょっと心配していました。
相手の顔が見えないからこそできる事もありますが(実生活では言えない事が言えたり)相手の顔が見えない分気を使わないといけないのだと実感しました。
いつも、いろいろな情報を発信してくれている藍玉さんに感謝!
藍玉さん、おはようございます。
TBどうもありがとうございました。
こうして取り上げてくださって嬉しく思うと同時に、藍玉さんの気持ちを聞かせていただいてとても心強く思いました。
ありがとうございました。
はじめまして なかみといいます
藍玉さんのブログにコメントするなんて10年、100年早いと思いましたが、記事を見てとても元気になれたので書かせてもらいました。
ブログを始めて間もないのですが
私の言葉で傷ついた、お怒りになった人がいて注意のコメントをいただきました
とても落ち込みブログかくの怖くなりました
が、藍玉さんの「私の言葉で誰かを傷つけないように」「パソコンの向こうには人がいること」を見て
私もその事を忘れないようにしてもう1度がんばってみようと思いました。ありがとうございます
わたしは藍玉さんの言葉に救われましたよ^^
それから本もとても解りやすかったです
がんばってください^^
ろいちゃん
おかげさまで元気になってきました。
ろいちゃんの一言にいっぱい気持ちが詰まってるね。ありがとう!
兄やん
もしかして、すごく心配かけちゃってる?
こういうコメント珍しいやんって前の時から思ってたよぉ。
あのぉ・・・バラさないように(笑)
私の過去を知ってるだけに怖いわぁ♪
今も昔もそのまんまの私です。
ビッグイベントの念押しありがとぉ。
兄やん、幹事の才能ありありやでぇ。
これからどんどん開催してちょ♪
はむたんさん
うちの子供はね、7歳違いなんで
「まだできないの」という言葉に悩まされたの。
その間には不妊治療も受けるか考えたりつらい時期だったなぁ。
ネットにいるといろんな考え・状況の人が見ることがあるから、全ての人に受け入れてもらえないね。
でも、パソコンの向こうには人がいるって思うとあったかい気持ちを持ち続けられるよね。
瑠璃ちゃん
つらいことを乗り越えた人って相手を思いやる気持ちが大きいんだよね。
いろんな人と出会ってそう感じたよぉ。
受け入れてくれる人も受け入れてくれない人も同じ数だと思ってる。
それなら受け入れてくれる人を大切にしていきたいと思ってるよぉ。
いつも励ましてくれてありがとう!
私も応援してるよぉ♪
みーちゃん
メールありがとう!返事を書いたのでもう安心してくれたよね。
ネットでは表情も声も伝える事ができないから、笑顔で書いてても冷たいなって思われちゃうこともあるよね。
私はできるだけ、笑顔が伝わるように言葉を選んで書かなきゃなって思ってるよぉ。
みーちゃんのメールに元気をもらいました。
また会おうね♪(来月会えますよ〜に)
ayanちゃん
ayanちゃんの記事を読んで、私も何かできればって思ったの。
いろんな考えを知って、その中で自分の考えが出来上がると思うんだぁ。
ほんの少しでもお役に立てて嬉しいです。
私も自分を考えるきっかけになりました。
ありがとう!
なかみさん
はじめまして♪コメントありがとうございます。
いやいや、私のブログには気軽にコメントしてくださいね。
まったりと書いてるんで、コメントもらえるだけでも嬉しいです。
なかみさんも傷ついていたんですね。
一度傷つくと怖くて逃げてしまいがちですが、一歩踏み出せるなかみさんはすごいですよぉ。
いろいろな考えの方がいるけれど、
なかみさんを応援している友達がいることも忘れないでくださいね。
一人じゃない!ってわかると人って強くなれますよぉ。
本も読んでいただいてありがとうございます。少しでもお役に立てると嬉しいです。
これからもよろしくお願いします♪
藍玉さん初めまして。こにゃんと申します。
藍玉さんの本を持っているので、なんだか芸能人とお話させて頂いてるような気持ちで緊張しています。
今回は、トラックバックどうもありがとうございました。
体調を崩してしまったりなんだかんだでご挨拶が遅れて申し訳ありませんでした。
>たとえ考えが合わないという理由で中傷してくる方々がいても、それはその方々の意見として受け止めます。その方々も言葉が暴力になることを知って欲しい。
本当にその通りだと思いました。
今回のことで、いろいろな方からご意見を頂くことが出来て本当によかったです。
藍玉さんが書かれたことも、何度も読み返しました。
それで、やっぱり自分の言葉が誰かを傷つけたことは事実だけれど、相手の方にもご自身の発言が誰かを傷付けるものであったことだ、ということを知って欲しいと思ったし、
だからこそもっと「ネットの向こうには人がいる」ということを伝えていく必要があるんだな、と思いました。
こうしてHPを持てて情報を発信するという責任と素晴らしさに改めて気付くことが出来ました。
本当にありがとうございました。
藍玉@小林智子より
過去記事の整理も同時に行っているため、お見苦しい点がありましたら、ごめんなさい。
◆藍玉が所属する団体です
・NPO法人 アフィリエイト・マーケティング協会
・日本アフィリエイト協議会
・関西アフィリエイターの会
◆応援してます
・東北アフィリエイターネットワーク
・アフィリエイトお悩み解決勉強会
Facebookページ
アフィリエイト・エッセンスのTwitter
最近の投稿
カテゴリー
タグ
Most Commented
アーカイブ